2007
7/6-29 オープニング展 尾仲浩二・三本立て「DRAGONFLY」「ベトナム」「背高あわだち草」
8月 尾仲浩二「忘れ物・夏の旅」
8/3-12 白石ちえこ「猫目写真展」
8/3-5 池川夏希「ちいさな魔法」
8/10-12 本庄佑真「sazanami」
8/17-26 本山周平「関東平野放浪記」
8/17-19 鈴木理予子「華」
8/24-26 斉藤篤「Time stands still」
8/31-9/9 藤田進「街景」
9月 尾仲浩二「偽鉄・電車のことなど何も知らないけれど」
9/14-23 百々武「矢切の渡し」
9/21-23 大橋和幸「トリテツ」
10月 尾仲浩二「DRAGONFLYの素」
9/28-10/6 山田博之「東京ロマンス」/ 岡部文「スーパーマーケット」
10/12-21 湊庸祐「いつか」/ 松井宏樹「KITAKAZE」
11月 尾仲浩二「あれからの旅2007・トンボ返りで今年も暮れて」
11/2-11 叶芳隆「昼にクニヴェチスを見つけたよ」/ 吉田伊豆「北東京」
11/16-25 本山周平「It's a beautiful days」
11/9-18 岩岡未来「Sugar time」
12月 尾仲浩二「ウシはなんでも撮っている」
11/23-12/2 広瀬勉「夏の塀」/ 福山えみ「haconiwa07」
12/14-23 綿谷修「NOVO MOSKOVSK」/ 石井悦夫「Closed harmony」
2008
1-2月 尾仲浩二「新春写真ショーカレンダー展」
1/11-20 百々武「道、道をゆく」/ 梅津明義「Boy next door,the」
1/25-2/3 湊庸祐「Image-偶然の不一致」/ 磯村昌司「冬北陸」
2/8-17 藤田進&吉田伊豆「52://25」
2/22-3/2 本山周平&田邊廣作「Postcard exhibition」
3月 尾仲浩二「新作展」
3/7-16 宮沢豪「陰を撮む」/ 西山航「ナメクジ」
3/21-30 鷹野隆大&尾仲浩二「上海二人展」
4/4-13 街道塾展「旅」
4/18-27 佐藤春菜「急度!上海二日間の旅」/ 本庄佑真「空の旅 めぐる鶏」
4/18-27 尾仲浩二「高校から写真学校の時代」
5月 尾仲浩二「桜景」
5/2-11 広瀬勉「黄金週間」
5/16-25 松谷友美「北風と太陽」/ 阿部真士「Good time」
6月 尾仲浩二「旅町」
5/30-6/8 大西みつぐ「東京 密やかな町」/ 岡部文「密やかな旅 告白」
6/13-22 山田博之「セドリックバーシティー」/ 山野宏「トーキョー・チャイカ5 されど」
6/27-7/6 本山周平「写真の手帖・鶴川街道」/ 長藤さつき「荒川土手は天国のようなところだなぁ」
7/11-20 一周年特別展 尾仲浩二「1996 釜山 1999」
7/25-8/3 百々武「ISLANDSCAPE」/ 坂巻剛好「遠野・坂巻の場合」/ 尾仲浩二「遠野・尾仲の場合」
9月 尾仲浩二「slow boat」
9/5-14 湊庸祐「本音とタテマエと」/ 本庄佑真「山陰」
9/19-28 佐藤春菜「急度!グァム三日間の旅」/ 西村康「高架島」
10月 尾仲浩二「フランスの犬」
10/3-12 叶芳隆「海町風町」/ 坂巻剛好「生駒」
10/17-26 広瀬勉「カクテルパーティー効果」/ 小松宗光「仲柱往来」
11月 尾仲浩二「1983 直方・北九州」
10/31-11/9 吉田伊豆「半島」/ 山野宏「トーキョー・チャイカ6異動、西多摩へ」
11/10-12/4 松谷友美「スーベニア souvenir」/ 坂巻剛好「鼠の荒野」
12/19-28 本山周平「写真の手帖3−信州」/ 田中裕伸/ 尾仲+岡部+佐藤+ユーコドー「Paris Photo 2008」
2009
1月 尾仲浩二「街影」
11/9-18 権泰完「朝鮮半島・釜山」/ 錦戸俊康「SOFT BOILD SEGMENT」
1/23-2/1 百々武「波浪」/ 植村美香「Follow on」
2月 尾仲浩二「街影2」
2/6-15 橋本大和「』と『」/ 佐藤実咲「天の川」
2/20-3/1 尾仲浩二「函館」
3/6-15 岡部文「トリコロール」/ 松井宏樹「Izu 09 February」
3/20-29 中原達洋「待乍 まちながら」/ 岩岡未来「empty,but」
4月 尾仲浩二「The Manila box」
4/3-12 本山周平「写真の手帖 裏町」/ 鈴木郁子「トカゲのことを考える」
4/17-26 佐藤春菜「急度!ソウル2日間の旅」/ 大川彩「雪国」
5/1-5/6 街道塾2008展
5月 尾仲浩二「遠い町 DISTANCE」
5/8-17 磯村昌司「いつもの旅」/ 谷康弘「俺は今生きている。だが、いずれは死ぬ。5月」
5/22-31 広瀬勉「猫の窓 3」/ 坂巻剛好「TOKYO CHERRY BLOSSOMS」
6月 尾仲浩二「遠い町 DISTANCE 2」
6/12-21 湊庸裕「風宿り」/ 谷康弘「俺は今生きている・・6月」
6/26-7/5 藤巻いづみ「09456」/ 本庄佑真「片隅のまち 四国 陽炎ちぎれ雲」
7月 尾仲浩二「遠い町 DISTANCE 3」
7/10-19 藤田進「街景」/ 谷康弘「俺は今生きている・・7月」
7/24-8/2 百々武「波照」/ 坂巻剛好「TOKYO IHATOVO 」
9月 尾仲浩二「直方・背高あわだち草」
9/4-13 松谷友美「星々」/ 小松宗光「東景バロン」
9/18-27 本山周平「東京・青山」/谷康弘「俺は今生きている・・9月」
10月 尾仲浩二「木更津」
10/2-11 叶芳隆「そらのね」/ 坂巻剛好「TOKYO IHATOVO 2」
10/16-25 佐藤春菜「急度!ミラノ三日間の旅」/ Voyage展 in Paris速報
10/30-11/8 「街道塾展・木更津」/ 牧宗慶「木更津」/ 山野宏「トーキョー・チャイカ8 さらにキサラヅ」
11/13-22 藤田進「街景」/ 吉田伊豆「夜鷹」/ 西世古旬「秋の旅」
11/27-12/6 広瀬勉「遠くを見つめサリゲナク世間話を栞のように挟むわ」/ 中原達洋「高野 takano」/ 柳町匡俊「つつじ」
12/11-20 本山周平「写真の手帖最終回 2009年の旅」/ 坂巻剛好「Merry X'mas IKEBUKURO」/ 磯村昌司「something happens」
12/25-29 「尾仲浩二SPECIAL」
2010
1/8-10 Dodo exhibition 百々俊二「1967-69 飯塚・東京」/ 百々新「Cospian sea Rossiya」/ 百々武「八咫烏」
街道りぼん
松谷友美
2月「雨水」3月、5月「フランネルボイス」
7月、9月「明るい雨」11月「吹き降り、かんかん」2011年1月「明るい雨」
佐藤春菜
2月「佐藤春菜写真展」4月「急度!カイロ三日間の旅」6月「在り、触れられる日々へ」8月「まちしぐさ」10月「急度!ホーチミン三日間の旅」12月「日々をながめる」2011年 1月「まちしぐさ」
2/12-28 GALLERY街道リぼん オープニングメンバー二人展
3/12-21奥田健一 奥田健一の大阪「こどもたち」
3/26-28西崎啓介 アニメーション上映「雲雀」
4/9-18 John Sypal 「195」
4/23-25刈屋サチヨ イラスト展
「らくがき絵巻とシャポテン」
5/7-16長藤さつき 「上州もしくは秩父の夢物語ならびにダルマ」
5/21-30 中島拓也 「テノナル方へ」
6/11-20 内田芳信・松井宏樹「End of the earth HOKKAIDO」
6/25-27上原ゼンジ「手ぶれ増幅装置、その他の実験」
7/9-18小松崎健一「日本線」どこまでも道に沿って
7/23-8/1 田邉廣作 「新生活」
8/13-22佐藤竜治 「少年と太陽」
8/27-29 TULSAポスター展「未確認文字生物百科事典」
9/10-12赤坂シュウジ「赤坂シュウジ写真展」
9/17-26「’88-’92 街道展」inリぼん
※18日「藤田進・尾仲浩二×リぼんメンバー」トークショー開催
10/8-17吉田伊豆「影は白く輝く」
10/22-31蔵真墨「蔵のお伊勢参り、其の六 近江の国」
11/12-21叶芳隆 写真展「茱萸」
11/26-28西澤秀樹・母袋秀典 写真・イラスト展「秀○ ポストカード展」
12/10-19福添智子「もっこらぼ からぼーじょ」
12/24-26西崎啓介イラスト展「サインペンとコピー用紙展」
2011
1月14日~30日
街道リぼん最終回 メンバー二人展
大部屋/佐藤春菜「まちしぐさ」
さくらの間/松谷友美「明るい部屋」
第二期街道
2011
3/5 「ごあいさつ・13人展…セルフポートレート」 3/11震災で中止
3/19-27 岡部文「続・天晴つばめ」
4/2-10 坂巻剛好「伊豆大島」酒と馬創刊
4/16-24 林孝輔「quietnoise」
4/29-5/8 尾仲浩二「Long time no see」
5/14-22 小松崎健一「日本線2 暗闇にあおが光る」
5/28-6/5 中原達洋「日がえり」
6/11-19 小松宗光「誘いの王国 Tokyo Kingdom」
6/26-7/3 佐藤春菜「急度!きっと 長崎二日間の旅」
7/9-18 牧宗慶「Waterside Galaxy」
723-31 柳町匡俊「つつじ」
8/6-14藤田進「街景 夏の栞」
8/27-9/4 本庄佑真「夏の日、山陰で」
9/10-18 鈴木郁子「秋田・青森 思惟 」
9/24-10/2 佐藤「いちのひ」
10/8-16 岡部文「東京パトロール」
10/22-30 林孝輔「quietnoise」
11/5-13 小松崎健一「日本線3 モンシロチョウ」
11/19-27 坂巻剛好「働くことに就いて」
12/3-11 西世古旬「秋の日 2011多摩」
12/17-25 尾仲浩二「海町」
2012
1/14-22 柳町匡俊 「柳町匡俊写真展」
1/28-2/5 小松宗光「博士のみやげ話 The bishop in Paris」
2/11−19 佐藤春菜「いちのひ/2011年8月-12月」
2/25-3/1 牧宗慶「スロウスピード」
3/10-18 中原達洋「雪しずり」
3/24-4/1 本庄佑真「Nishi Nippon Byway」
4/7-15 磯村昌司「万理子」
4/21-29 鈴木郁子「与論島」 Volver 出版
5/5-13 林孝輔「surrender」
5/19-27 坂巻剛好「北海道」
6/2-10 小松宗光「ORIENTAL TRIBE」
6/16-24 岡部文「火種を絶やすな!」
6/30-7/8 本庄佑真「Byway 最上川へ」
7/14-22 牧宗慶「めっちゃ純粋やん!!」
7/28-8/5 佐藤春菜「いちのひ/2012年1月-6月」
8/11-19 湯浅圭太「April」
8/25-9/2 磯村昌司「万理子とおかゆ」
9/8-16 鈴木郁子「新潟小樽・浮遊」
9/22-30 中原達洋「広島だより 増刊号」
10/6-14 尾仲浩二「MATATABI」
10/20-28 林孝輔「capriole」
11/3-11 小松宗光「ORIENTAL TRIBE 2」
11/17-25 湯浅「Lucioles」
12/1-9 本庄佑真「Nishi Nippon Byway 2」
12/14-23 佐藤春菜
「急度!バンコク三日間の旅」
2013
1/11-13 田中ヒロ展
1/19-27 岡部文「PATROL IN LONDON」
2/2-10 坂巻剛好「逆巻き鳥」
2/16-24 西世古旬「タンクと路面」
3/2-10 磯村昌司「台北/万理子」
3/16-24 鈴木郁子「微細な出来事」
3/30-4/7 柳町匡俊「ふつう」
4/13-21中原達洋「雲はるばる」
4/27-5/5 尾仲浩二「Twin boat」
5/11-19湯浅圭太「Ghost」
5/25-6/2 小松宗光「ホテル・サンタフェ」
6/8-16 林孝輔「anthology」
6/22-30 本庄佑真「Nishi Nippon Byway 3」
7/5-14 佐藤春菜「Equal」
7/19-28 岡部文「パトロールイン千葉」
8/3-11 坂巻剛好「SUMMER SHIRT」
8/17-25 西世古旬「Common device」
8/31-9/8 磯村昌司「SIGHTSEEING, MARIKO IN NEW YORK」
9/14-22 鈴木郁子「鄙離る」
9/28-10/6 岡部 文「APPARE 4DAYS」
10/12-20 中原達洋「そともかげとも」
10/26-11/4 柳町匡俊「修復」
11/9-17 湯浅圭太「Afterimage」
11/23-12/1 本庄佑真「PORTLAND」
12/7-15 小松宗光「Summer kingdom」
12/26-30 「街道祭」
2014
1/11-19 佐藤春菜
「急度!フランクフルト三日間の旅」
1/25-2/2 鈴木郁子「PORTRAIT」
2/8-16 林孝輔「contour」
2/22-3/2 湯浅+西世古「朱肉と双眼鏡」
3/8-16 磯村+坂巻 「OKINAWA」
3/22-29 本庄佑真「Nishi Nippon Byway 4」
4/4-13 佐藤春菜「Short stories」
4/19-27 鈴木郁子「江戸堀ジャンクション」
5/2-11 岡部文「Kassel.Kassel」
5/17-25 中原達洋「かぜかよふ」
5/31-6/8 柳町匡俊「maglev」写真集「山」
6/13-18小松宗光「GROUND DIVER/CYCLONE」
6/28-7/6 湯浅圭太 「青空の内蔵を水平線へ引き摺り降ろした私たちの脳の裏側の赤く塗られた幽霊の声に関わる」
7/12-20 中原達洋「川のあなた」
7/26-8/3 鈴木郁子「Rut in time」
田中ヒロ「BUFFALO」
8/8-17 佐藤春菜「Tokyo Action」
8/23-31 西世古旬「隙間か余白か」
9/6-15 本庄+坂巻「Feedback」
9/19-28 佐藤春菜「いちのひ/2013年5月-2014年2月」
10/3-12 林孝輔「ワンダーフォーゲル」
10/17-26 岡部文「LIFE GOES ON-さよなら街道」
11/1-11/16「さらば街道」
尾仲浩二「Short trip again」